糸島の桜の名所
糸島の桜の名所は幾つもあるのですが、先日、福岡市で桜が満開の宣言がされた2014年3月27日に、糸島をぶらりと散歩して、桜の咲き具合を見てきました。
糸島をぶらぶらしていると、いたるところがピンク色になっていて、いたるところで花見ができるなと思います。
実は、桜の開花。
この日、糸島は満開というわけではなく8分咲き程度の咲き具合でした。
今週末はお花見にちょうどよいようですが、お天気が下り坂みたいですね・・・
さて、糸島ぶらぶら、
まずは、花見の名所、池田川
先日も、池田川沿いの桜並木。蕾が大きく膨らんで、今にもはちきれそうです!でご紹介しましたが、あれから数日経って桜はどうなったでしょうか。
池田川の桜、花見の名所
結構咲いていますね。
202号線バイパスの橋桁の上から、川面に映える桜を撮影してみました。
↓
満開になれば、さぞかし映えることでしょう。
次は、移動して船越へ向かいます。
船越に移動するまでにも、桜が至る所に咲いていて、隠れた花見の名所もあるようです。
周りを見渡して、桜の咲く場所に行きたいところですが、とりあえず目的の場所に行ってみます。
次に来たのは、船越の綿積神社、
謂れ因縁は調べていませんが、どうも海神(わたつみ)が由来のような感じの神社です。
引津湾に面していて、すぐ横が海岸になっています。
この花見の場所の桜も8分咲きですね
横が「万葉の里」公園になっていて、トイレも駐車場もあるので、お花見にはピッタリですよ。
さらに、次の花見の場所に向かいます。
同じ船越の集落内にあるのが、引津神社
ここは少し高台になっていて、麓の桜の一群と神社が映えるローケーションです。
他にもいたるところに桜が咲いていますから、糸島をドライブがてら、桜のピンク色が目についたら、近寄ってみてください。
意外と、隠れた花見の名所が見つかるかもですよ。
みんな糸島の花見へGO!